【無料型紙】マジックテープの横入れお弁当袋の作り方

マジックテープの横入れお弁当袋 マジックテープの横入れお弁当袋 マジックテープの横入れお弁当袋 マジックテープの横入れお弁当袋

小さい子でも入れられるマジックテープ式

今回作り方をご紹介するのは、裏地・マチ付きの横入れお弁当袋です。
マジックテープでとめるタイプになります。

お弁当箱を入れた時、収まりが良いように袋の入れ口を少し狭くしているので、取り出すときに落ちにくくなっています。
トリオセット(幅20.6cm × 奥行き8.2cm) を入れる時は、袋の横幅がギリギリなので傾けて入れていますが、特に問題なく子供が自分で出来ています。

360mlのお弁当箱 + トリオセット + ランチマットが入る大きさです。

横入れお弁当袋【お弁当箱360ml +トリオセット +ランチマット】 

横入れお弁当袋 【お弁当箱450ml +トリオセット +ランチマット

横入れお弁当袋


必要な道具道具

1:縫い針・待ち針5:紙切りハサミ9:カッターマット
2:目打ち6:布切りハサミ10:定規
3:糸切りハサミ7:アイロン
4:ロータリーカッター8:ミシン

・ここでは使用した道具、あると便利な道具を紹介しています。

手芸道具に困ったら

近所の手芸屋さんに置いてないなど、困った時に通販もしている大型手芸店です。
ユザワヤ  /手作りホビー材料の大型専門店。
オカダヤオンラインショップ / 新宿に実店舗があり手芸材料を幅広く扱っています。
手芸材料の通信販売 シュゲール /手芸材料を約5万点以上取り揃える手芸の総合通販。


必要な材料
横入れお弁当袋
1.表布A綿ポリダンガリー・ペールラベンダー
生地通販のマルイシ
2.表布B ・C綿ポリダンガリー・オフ白・サーモンピンク
生地通販のマルイシ
3.接着芯100円ショップ(セリア )で購入
4.裏布綿ポリダンガリー・アクアブルー
生地通販のマルイシ
5.糸FUJIX
キングスパン#60
6.ラメ糸FUJIX
スパークルラメ LM101
7.マジックテープ2.5×2.5cm(硬い方)
2.5×3.5cm(柔らかい方)
型紙下記の【無料ダウンロード】をご利用ください。

作り始める前に

・型紙の▲印の部分にノッチを入れて下さい。


つくり方

横入れお弁当袋

・表布Aの裏側に、接着芯をアイロンで貼ります。カーブ部分の縫代には貼りません。
・そのままアイロンを当てるとべたべたになってしまうので、当て布かコピー用紙などを使用して下さい。

・表布Aの1枚のみに、表側にマジックテープの硬い方を縫い付けます。

・表布Aを中表に合わせ縫い合わせます。
・ひっくり返しやすいように、カーブの部分に切り込みを入れます。

・ひっくり返しアイロンで形を整え、端に押えステッチをかけます。
・今回はラメ糸を使っています。
・写真では分かりにくいですが、ラメステッチだけでとても可愛らしくなります☆

横入れお弁当袋

・表布BとCを0.7cmの縫い代でつなぎあわせます。表布Bの方に縫い代を倒し、押えステッチをかけます。
・色が薄い方に縫い代を倒すと透けてしまうため、濃い方に倒しています。色を変えて作る時はご注意ください。

・今回は太めのストライプで作りたかったので、つなぎ合わせて一枚布にしています。
・同じようなストライプにしない場合は、この作業は必要ありません。
お好きな生地で作る場合、表布B+Cは裏布と全く同じ大きさになりますので、裏布の型紙をご使用ください。

横入れお弁当袋

・マジックテープの柔らかい方を縫い付けます。
「お弁当箱360ml + トリオセット + ランチマット」が入る大きさを想定していますが、少しお弁当箱がサイズアップしても良いように、硬い方のテープより少しだけ長くしてあります。

横入れお弁当袋1

・表布B+Cと裏布を中表に合わせ、袋の口になる部分を縫い合わせます。
・ノッチで印をしておいた部分に、表布A(蓋)を挟み3パーツを一緒に縫い合わせます。
・マジックテープの位置をよく確認してから縫ってください。
・配置を間違えると、出来上がってから蓋が閉まらないという恐ろしい事態になります。

横入れお弁当袋

・先ほど縫った袋口に割りアイロンをします。

・返し口を開けて両脇を縫い合わせます。

・両脇の縫い代を割り、表布と裏布のマチを一緒に縫います。

横入れお弁当袋1

・返し口から表にひっくり返し形を整えます。
・袋口の部分をぐるりと一周、押さえステッチをかけます。

・裏布を引き出し、返し口を端ミシンで閉じます。
・縫い目は表に出ますが、袋の内側なのでほとんど目立ちません。

・表に返し形を整えたら完成です!


【スカラップ蓋の横入れお弁当袋】

・ストライプにしない場合は、裏布の型紙をご使用ください。(裏布は表布B+Cと同じ大きさです)
その際「3/4」と「4/4」はストライプの型紙なので不要になります。

・表布Aと接着芯は同じ型紙を使用しています。

表布Aを裁断した後、接着芯の型紙としてお使いください。