作り方一覧・無料型紙ダウンロードはこちら

【すみっコぐらし】毛糸のポンポンで作る*しろくま&ふろしき

すみっコぐらし

すみっコぐらし*ふわふわの しろくま を作る

ちょっぴりネガティブだけど、可愛いくて個性的なキャラクターたちが人気の「すみっコぐらし」
一目見た時から子ども達の心をワシづかみにしました。

さらに映画を見てから、ますますハマってしまった様子。

すみっコぐらし

【出典】https://www.san-x.co.jp/sumikko/

今回はポンポンメーカーで作る毛糸の しろくま の作り方をご紹介します。

ふわふわすぎてゴミがつきやすいのが難点ですが、さわり心地が良く子ども達もお気に入りの様子です。

今回は家にハマナカの 【くるくるボンボン ミニ】というポンポンメーカーがあったので、こちらを使用して作っています。

すみっコぐらし
すみっコぐらし
すみっコぐらし

必要な道具

すみっこくらし 道具
1:縫い針・マチ針6:布用ペン11:くるくるボンボン 直径5.5cm
2:目打ち7:ピンクのペン12:くるくるボンボン 直径3.5cm
3:糸切りハサミ8:絵筆13:ミシン
4:爪やすり9:布切りバサミ14:カッターマット
5:ボンド10:アイロン15:定規

・今回ハマナカの くるくるボンボン ミニ を使用しました。

・ここでは使用した道具、あると便利な道具を紹介しています。

手芸道具に困ったら

近所の手芸屋さんに置いてないなど、困った時に通販もしている大型手芸店です。
ユザワヤ  /手作りホビー材料の大型専門店。
オカダヤオンラインショップ / 新宿に実店舗があり手芸材料を幅広く扱っています。
手芸材料の通信販売 シュゲール /手芸材料を約5万点以上取り揃える手芸の総合通販。

必要な材料

ポンポン材料
1.ポンポンボール白3個×直径1.2cm
100円ショップ(セリア )で購入
2.刺し目・鼻1個×楕円0.45cm×長さ0.7cm
手芸材料の通信販売 シュゲール
3.刺し目・目2個×直径0.3cm×長さ0.7cm
手芸材料の通信販売 シュゲール
4.糸FUJIX
MOCO
5.ストラップ 金具使用しなくても良い
6.毛糸アクリル毛糸・並太
100円ショップ(ダイソー )で購入
7.糸FUJIX
キングスパン#60
8.ふろしき用綿プリント生地・Pink dot
デコレクションズ
9.綿少量
100円ショップ(セリア )で購入

作り方

しろくまのふろしき

ふろしき】を作っていきます。

こちらの型紙は無料配布しておりません。サイズを参考にして下さい。

すみっコぐらし

【結び目の中心パーツ】2回折り中心にミシンをかけます。

生地が小さく、始まりと終わりのミシンがかけにくい為、6cm長さをとってありますが、実際に使用するのは中央の約2cm程度になります。

【結び目の横パーツ】返し口を残し0.3cm程度の縫い代をミシンで縫い合わせ、手縫いで返し口を閉じます。

小さいです・・。

すみっコぐらし

布用のペンでふろしきの顔を描きます。

すみっコぐらし

普通の油性ペンでも大丈夫ですが、インクがにじんでしまうことも!

あらかじめ霧吹きなどで、布を少し湿らせてた状態で描くとにじみにくくなります。

子供の名前を直接布に書くときにもよくやります☆

ポンポンの作り方

返し口を残し0.3cm程度の縫い代にミシンで縫い合わせ、ひっくり返して綿を詰めます。

ああ小さい・・。

手縫いで返し口を閉じ、パーツを組み合わせたら【ふろしき】の完成です!

【しろくま】を作っていきます。

すみっコぐらしのポンポン

土台となるポンポンを作ります。
【くるくるボンボン ミニ】の直径5.5cmのポンポンメーカーを使用しています。

詳しい作り方はそれぞれメーカーごとに記載されているので省略します。


作りたいサイズより大きめのポンポンを作り、中心のくぼみに隙間がないようにみっちり毛糸を巻きます。

(その後ハサミで刈り込んでいくと、スカスカのポンポンにならず後々目や鼻が付けやすいです。)


一周ぐるりとカットしたら、ヒモで固結びをします。


今回はヒモ部分にストラップ金具をつけよう思っているので、ほどけないよう念入りに反対側もヒモで固結びし、結び目にボンドをつけました。

すみっコぐらしのポンポン

モサモサの毛糸をしろくまの形にハサミでカットしていきます。

すみっコぐらしのポンポン

ポンポンボールにピンクのペンでしろくまの耳を塗ります。

目の上下を爪やすりで削り楕円形にします。

マチ針でそれぞれのパーツを仮止めし、バランスを見ます。

パーツをボンドでくっつけていきます。

すみっコぐらしのポンポン

水溶きボンドでしろくまの手を固めます。

手の下を少しカットすると ふろしき を持っている感じに仕上がります。

すみっコぐらしのポンポン

お好みでストラップ金具をヒモの結び目につけます。

後からストラップをつける場合、毛糸を結んだヒモは切らずに長く出しておくと、つけやすいです。

すみっコぐらし

しろくま&ふろしきの出来上がり!

すみっコぐらし

【出典】https://www.san-x.co.jp/sumikko/

そのキャラクターごとに細かい設定があるのも魅力の一つかもしれません。

子ども達は嬉しそうにキャラクターの事を話してくれます。

「しろくまは、さむがりであったかいお茶をすみっこで飲むのがおちつくんだよ」

「ふろしきとは仲良しで寒いときにかけるの」

「へぇー。」と聞き流していたら、どうやらキャラクター全ての個性を完璧に暗記しているようです。

おお・・。

この暗記力をもっと他の事に活かせないものだろうか・・。

と思ってしまうほど子どもの「好き」の力はすごいですね。

おまけ・タピオカの作り方

すみっコぐらし

必要な材料

すみっコぐらし

作り方

すみっコぐらし