作り方一覧・無料型紙ダウンロードはこちら

【無料型紙】裏地・マチ付き*スカラップが可愛いお弁当袋の作り方

お弁当袋

お弁当箱がサイズアップしても大丈夫!

今回作り方をご紹介するのは、裏地・マチ付きのお弁当袋です。

入園した頃は270〜360mlだったお弁当箱が、年中・年長さんになるとお弁当箱も450mlにサイズアップする事を考えて、少し大きめで作成しています。

上の写真は450mlのお弁当箱 +トリオセット + ランチマット が入った写真です。

お弁当袋
お弁当袋
お弁当袋
お弁当袋

何としても自分で結びたい!

コップ袋
コップ袋

今回ヒモの色を左右違う色にしています。
・・というのも。

幼稚園の年少さんのうちは、まだまだ蝶々結びができず、ヒモをぎゅっと締めて毎日帰ってきていました。

ある日から、中尾彬さんのネジネジマフラーのような状態で持ち帰って来るように。

何度か蝶々結びを教えましたがまだ難しい様子、しかし日に日にお弁当袋のヒモがネジネジに。

何としても結びたい!

というヤル気が感じられたので、ヒモの色を左右変えてみました。

色を変えたことでわかりやすくなったのか、固結びはできるようになってきました。

現在はネジネジと固結びの組み合わせがびっしりされていて、なかなかほどけません。

お弁当箱がとても取り出しにくくなりました・・。
蝶々結びが出来る日が楽しみです。

必要な道具

道具
1:縫い針・待ち針5:ロータリーカッター9:ミシン
2:目打ち6:紙切りハサミ10:カッターマット
3:糸切りハサミ7:布切りハサミ11:定規
4:紐通し(ヘアピンなど)8:アイロン

・ここでは使用した道具、あると便利な道具を紹介しています。

手芸道具に困ったら

近所の手芸屋さんに置いてないなど、困った時に通販もしている大型手芸店です。
ユザワヤ  /手作りホビー材料の大型専門店。
オカダヤオンラインショップ / 新宿に実店舗があり手芸材料を幅広く扱っています。
手芸材料の通信販売 シュゲール /手芸材料を約5万点以上取り揃える手芸の総合通販。

必要な材料

お弁当袋
1.表布A綿ポリダンガリー・サラダグリーン
生地通販のマルイシ
2.裏布綿ポリダンガリー(8000-11)・クリーム
生地通販のマルイシ
3.表布B綿ポリダンガリー(8000-1)・サーモンピンク
生地通販のマルイシ
4.ヒモ①中(約5mm幅) 80cm レモン
サンコッコー+カラー紐
5.ヒモ②中(約5mm幅) 80cm シェルピンク
サンコッコー+カラー紐
6.糸FUJIX
キングスパン#60
7.ラメ糸FUJIX
スパークルラメ LM101
型紙下記の【無料ダウンロード】をご利用ください。

毎日アイロンなんてかけてられない!

毎日子ども達の持ち物には気持ち良く、ピシッとアイロンをかけて持たせてあげたい!
という気持ちはあります!・・が。

めんどくさい。

子どもの好きなキャラクターの布や、可愛い布で作ってあげたい気持ちはあります!・・が。
いくら可愛くてもシワシワになったらなー。なんて思うと。

めんどくさい。

そこでシワになりにくい生地で作る事にしました!

べ・・別にお弁当箱とトリオセットは好きなキャラクターだし。
全部キャラクターじゃなくても。
お・・お母さんはいいと思うよ。

と子ども達に遠回しにアピール。

キャラクターの力が絶大なのは分かっています。
しかしソレと毎日のアイロンは別問題。

きちんとアイロンがけをしている方はどうか「あらあら。こんな人もいるのね☆」と見守ってください。
アイロンをかけたくない一心で作った入園グッズといっても過言ではありません。

生地通販のマルイシ

アイロンをかけたくないという思いを実現させてくれたのが、生地のマルイシさんの綿ポリシリーズです。

以前この生地でランチマットを作り、2年ほど使用しましたがアイロンがけは1度もしていません。

干すときにパンパンして、なんとなーくの手でピシッとさせて完成です。

流石に2年ほど使用していると薄ら毛玉ができますが、十分すぎる機能的な生地です。

作り始める前に

カーブアイロン定規

スカラップのカーブを作るとき、厚紙をカーブに当ててアイロンをかけると綺麗に仕上がります。
「カーブアイロン定規」の型紙を切り取り、厚紙に写してご利用ください。

型紙の▲印の部分にノッチを入れて下さい。

作り方

お弁当袋

表布Aの裏にチャコペンで0.7cmの縫い代を書きます。
カーブを綺麗に折るために、細かく切り込みを入れます。

厚紙をカーブに当てアイロンで縫い代を折ります。

表布Bに表布Aをノッチ部分に合わせます。
先ほどアイロンで縫い代に折り目をつけたカーブ部分に、押えステッチをかけます。

今回はスカラップ部分のみラメ糸を使っています。
写真では分かりにくいですが、ラメステッチだけでとても可愛らしくなります☆

お弁当袋

表布・裏布を中表の二つ折りにし、両脇の【あき止まり】まで縫います。

お弁当袋

両脇の縫い代を割ります。

ヒモの通し口に、表布・裏布それぞれに表から0.5cmの押えステッチをかけます。

お弁当袋

脇の縫い代を割り、表布と裏布のマチを一緒に縫います。

お弁当袋

裏側にひっくり返し、形を整えヒモ通し部分を作ります。

1cm→3cmの順に3つ折りにし0.1cmの押えステッチ①をかけます。

さらに上から0.5cmの押えステッチ②をかけます。

お弁当袋

表にひっくり返し、左右のヒモ通し口から1本ずつ通します。
ヒモ通しがない場合でも、ヘアピンや安全ピンで代用できます。

お弁当袋

ヒモの端を結んで余分な部分をカットしたら完成です!

無料ダウンロード

【スカラップ切替の裏付きお弁当袋】