食事や運動などでマスクを外す時に便利!
今回は簡単に作れる3種類の仮置きマスクケース の作り方のご紹介です。
サイズや形などお使いのマスクに合わせて作ってみて下さい。
マスクケースやポーチを使えば衛生的です。
子供の歯の定期検診にも使っています♪
記事のもくじ
- 2つ折り仮置きマスクケース
1.必要な道具
2.必要な材料
3.つくり方 - 山型の2つ折り仮置きマスクケース
1.必要な道具
2.必要な材料
3.つくり方 - 四角い仮置きマスクケース
1.必要な道具
2.必要な材料
3.つくり方
1.無料ダウンロード
①2つ折り仮置きマスクケース




お使いのマスクのサイズを確認してください!
【①2つ折り仮置きマスクケース】
12cm×25cmのサイズで作成しております。
一般的な不職布のプリーツマスクが収まるサイズになります。
子供用のマスクを収める時は、ちょっとスキマが空いてしまいますが、問題なく使えます。
ただ、大きなサイズや立体マスクは収まりませんので、お使いのマスクのサイズに合わせて作ってみてください。


1:縫い針・待ち針 | 5:紙切りハサミ | 9:カッターマット |
2:目打ち | 6:布切りハサミ | 10:定規 |
3:糸切りハサミ | 7:アイロン | |
4:ロータリーカッター | 8:ミシン |
・ここでは使用した道具、あると便利な道具を紹介しています。
手芸道具に困ったら
近所の手芸屋さんに置いてないなど、困った時に通販もしている大型手芸店です。
・ユザワヤ /手作りホビー材料の大型専門店。
・オカダヤオンラインショップ / 新宿に実店舗があり手芸材料を幅広く扱っています。
・手芸材料の通信販売 シュゲール /手芸材料を約5万点以上取り揃える手芸の総合通販。


1.表布 | 綿プリント生地・Melange garden デコレクションズ |
2.裏布 | 綿ポリダンガリー(8000-11)・サーモンピンク 生地通販のマルイシ |
3.接着芯 | ダンレーヌ芯地R444(厚地用ソフト芯地) ホビー家コテツ |
4.ワンタッチホック(スナップボタン) | 1セット 100円ショップ(ダイソー )で購入 |
5.糸 | FUJIX キングスパン#60 |
型紙 | 下の寸法を見て裁断して頂くか 下記の【無料ダウンロード】をご利用ください。 |

ホビー家コテツ
今回は接着芯を購入しましたが、いつもは子供の入園入学グッズを作るときに何度も利用しています。
副資材も豊富に取り扱っていて、特に持ち手や飾りテープなど、近所の手芸屋さんに子供の好きな色や形がない時、メール便でお安く送って頂けるので、助かっています。
オススメのショップの1つです♪
デコレクションズ
デコレクションズさんで購入したはぎれ福袋が余っていたので、今回も使用しています。
はぎれサイズが27cm×27cmなのでマスクケース にぴったりのサイズでした。


・表裏布の裏側に接着芯を貼ります。
・接着芯にそのままアイロンを当てるとべたべたになってしまうので、
当て紙 (コピー用紙でもOK) を使用して下さい。

・表裏布を中表に合わせ、約7cmほど返し口を残して、縫い代0.7cmで縫い合わせます。
・4カ所のカーブに切り込みを入れます。

・返し口から表にひっくり返します。
・形を整えて、ぐるりと一周押えミシンをかけます。

・2カ所にスナップボタンを付けたら完成です。
・詳しい付け方はご購入されたスナップボタンの説明書をご覧ください。

・ダイソーで購入したワンタッチホック(スナップボタン)の表側に、レジンと半パールを使って可愛くしました。

【2つ折り仮置きマスクケース】
[②山型の2つ折り仮置きマスクケース→][③四角い仮置きマスクケース→]